
Marubon / Night ZOO
夜の帳に佇む
動物たちと過ごすひとときAs the Curtain of Night Fell, Chill Out with Animals
石川県の加賀山中温泉町で作られている漆器のティートレイ。職人による1点1点手描きの動物たちが顔を覗かせています。
夜の薄灯りを思わせる淡い色調は、白漆というカフェオレ色を基本にした色彩表現で描かれる「漆絵」の特徴です。
夜の帳に佇む動物たちを想像しながら、ひとときのティータイムをお過ごしください。
It’s a tray made by Japanese lacquer ware. The white of Japanese lacquer is a natural white made from Tree Sap. It’s more like a cafe latte. The animals drawn with the lacquer white color look good in the dim light of the night. These are tea trays that are nice to use for relaxing evening time.
街を眺める
ネコの目に映る夜A Cat staring at the sight at night
夕暮れの窓辺に座るネコ。オッドアイの瞳に映る街の明かりは一つまた一つと夜の暗闇の中に消えていく。やがて人も車もいなくなるころ、猫もようやく眠りにつく。
空に焦がれる大海のクジラJourny in the sky, Whale on the sea
海。どこまでも広がる海原。クジラはどこにでも行ける。けれどクジラはお月さまとは言葉を交わしたことがない。海から飛び上がっても、どれだけ手を伸ばしても届かない。彼と友達になりたい。そう思って今宵も空を仰ぐ。
Related Story >>
漆絵職人を訪ねる。色漆を追求する表現者
夜目のきかないアヒル
見つめるのは朝焼けの夢A duck that doesn’t see the night,
staring at a dream in the morning
昼間に追いかけっこをした友達はもう眠りについている頃だろう。夜を見つめていても何も見えやしないけど、目を閉じればまた新しい朝がやってくる。それがアヒルにとって夜の楽しみ。
月夜のジャングル
息を潜めるカメレオンMoonlit night jungle, a breathtaking chameleon
お日様を浴びて温まった体は、夜にさまされて1日を終える。ときおり落ちてくる夜露で喉を潤しながらカメレオンはただ静かに夜を過ごす。目を閉じれば闇がある、目を開ければ月灯の届かない木々の深いジャングルが闇を飲み込んでいる。
夜に思い耽るキリンGiraffe in the dream
夜はどこまでも深く、想像力はどこまでも広がっていく。キリンは夜を過ごすのが好き。寝るよりも思案する。明日はどこの葉っぱを食べようか。どこの泉まで水を飲みに行こうかと。考えている間にやがて朝焼けを迎える。
Marubon / Night ZOO
¥15,000 (税込 ¥16,500)
- Detail
- size: L245 × W245 × H24 mm
- weight: 100g
- material: 栓 / wood
- finish: 拭き漆 / lacquered
- technique: 漆絵 / Urushi Painting
- Important points
- ●職人によって製作される為、サイズ・形状に若干の誤差があります。
●絵柄は手描きのため1点ごとに微妙な風合いの違いがあります。
●天然木使用の為、木目・色味が異なります。木の節目が目立つ商品・木目に黒い点・小さな穴があるもの・表面にザラつきが感じられるもの・シミ・引っかき傷に見える商品もございます。天然木の特徴とご理解の上、ご購入ください。木目や色味等の指定や交換はお受けできません。
●お使いのパソコン、スマートフォン、携帯電話の閲覧環境により実際の色と異なって見える場合があります。